ラベル 鶏肉(唐揚げ・フライドチキン) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鶏肉(唐揚げ・フライドチキン) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月16日水曜日

鶏の唐揚げ







 


鶏もも肉 4枚(各4つに切る)

ガーリックパウダー 大さじ2
醤油 大さじ4
鶏ガラスープの素 大さじ4
卵白 1個分
小麦粉 大さじ4
片栗粉(揚げる直前) 300cc~

120度。5で5~6分、4に下げて返して3~4分くらいかな。
いつも通りの揚げ方。ザクじゅわうまい!

人気ブログランキングへ

2020年5月29日金曜日

テラテラジューシー!鶏の唐揚げ














鶏もも肉 8枚(各4つに切る)
すりおろしニンニク 大さじ1
すりおろし生姜 大さじ1
醤油 大さじ4
鶏ガラスープの素 大さじ2
砂糖 大さじ1
卵白 2個分
小麦粉 大さじ8~10
片栗粉(揚げる直前) 300cc~

今回も120度揚げ。久しぶりにしょうがを追加。
120度の油に並べて5に強め、3~4分表面が固まるまで揚げる。
これで温度はだいたい130~140度。
何度か返して8~10分で。

ああーうまい!ケンタ並みの大きさとテラテラジューシーな感じ。
世界一好きな唐揚げ。これしか食べたくない。
味付けはまだ再考の余地ありなんだけど、この食感が幸せすぎる!!!
人気ブログランキングへ

2019年10月25日金曜日

鶏の唐揚げ



鶏もも肉 8枚(各4つに切る)
すりおろしニンニク 大さじ2
醤油 大さじ4
鶏ガラスープの素 大さじ2
砂糖 大さじ1
卵白 2個分
小麦粉 大さじ8~10
片栗粉(揚げる直前) 300cc~

前回気に入った五十嵐美幸さんの120度揚げ(元レシピ作った時)。
120度の油に並べて5に強め、3~4分表面が固まるまで揚げる。
今回は一度出して温度を180度位まで揚げてから1~2分揚げてみた。

肉の厚い箇所に切れ目を入れたせいか、平たく短時間で挙がる。
でもあんまり好きじゃない。ごつごつ厚いのが良い!
味はやや薄味だけど美味しかった。



人気ブログランキングへ

2018年8月12日日曜日

120度揚げがうまい。コチュジャン&麺つゆで!しっかり味の唐揚げ






Cpicon しっかり味がついてる☆ジューシィーサクサク鶏唐揚げ by キョク


鶏もも肉 2枚(4つに切る)
生姜 1かけ(すりおろし)
にんにく 1かけ(すりおろし)
コチュジャン 大さじ3
つゆの素(にんべん) 大さじ3
みりん 小さじ1
卵白 1個分
小麦粉 大さじ4
片栗粉(揚げる直前) 150cc強

揚げ方はこの前美味しかった油淋鶏の120度からを採用。
ゆっくりだから全部入れるのに2分はかかる。入れ終わったら火力を4から5~6に上げて、3、4分。
表面が固まってきたものから順に返したり場所を入れ替える。
揚げ時間は入れ始めから8分。こんがり揚がったものから取り出す。

ああうまーい!苦手なコチュジャンたっぷりだけど、この味は好き。
めんつゆと合うのかな?
揚げ時間も丁度いい。下味の影響もあるけど、今までで初めて衣がこんがり。
不揃いな厚みでもちゃんと火が入ってて揚げすぎてない。


人気ブログランキングへ

2018年7月3日火曜日

久々に二度揚げ。鶏の唐揚げ。







前回との違い
・水を大さじ1足した。水分が少なく衣がつきにくかったので。
・6、7分待たず、衣が固まったら裏返した。その後2回位裏返す。
・10分揚げた後、2、3分置いて二度揚げ1、2分。

■唐揚げ(出来上がりの唐揚げ1個約100gサイズ)
・鶏もも肉 2枚(いつもより少ない調味料でブライン済。4つずつに切る)
・醤油 大さじ1
・ダシダ 大さじ1
・卵白 1個分
・小麦粉 大さじ4
・片栗粉(揚げる直前) 150cc弱
・揚げ油 約500cc

火力はずっと5。
合計揚げ時間は少し長かったかな。端っこは少しパサツキも。衣がガリゴリ攻撃的なのもそのせい?美味しいからOK!






人気ブログランキングへ

2018年6月30日土曜日

久しぶりのケンタ風フライドチキン




久しぶりにこちらのレシピ。
Cpicon 簡単!まさにケンタッキー的フライドチキン by くみんちゅキッチン


鶏手羽元 850g(13本)
水 大さじ5程度
薄力粉 大さじ4
コンスターチ 大さじ4
ベーキングパウダー 少々
塩 小さじ1
白胡椒 小さじ1/2
ガーリックパウダー 小さじ1
オールスパイス 小さじ1
タイム 少々
オレガノ 少々

ブラインはなし。うち4本は表面に更にコーンスターチをまぶす。
油はひたひたで火力は5。6~7分後から何度か返す。揚げ時間は15分ほど?
うーん、塩気が足りない。いつものザクじゅわ唐揚げに慣れているせいか、衣も物足りず。




人気ブログランキングへ

2018年5月26日土曜日

鶏の唐揚げ。ダシダが合う!





■ブライン液(もも肉7枚分。)
・水 500ml
・塩 大1
・砂糖 大1
・重曹 大1/2
■唐揚げ(出来上がりの唐揚げ1個約100gサイズ)
・鶏もも肉 2枚(4つずつに切る)
・醤油 大さじ1
・ダシダ 大さじ1
・卵白 1個分
・小麦粉 大さじ4
・片栗粉(揚げる直前) 150cc弱
・揚げ油 約500cc

火力はずっと5。
6、7分で返して、揚げ上がりは10分後。
下味の水分が少ないせいでちょっと衣が薄くなったかな?
でもしっかり味でうまーい♪



人気ブログランキングへ

2018年4月29日日曜日

鶏の唐揚げ。ウスターソース味で意外な発見も








■唐揚げ(出来上がりの唐揚げ1個約100gサイズ)
・ブラインした鶏もも肉 2枚(4つずつに切る)
・ウスターソース 大さじ4
・卵白 1個分
・小麦粉 大さじ4
・片栗粉(揚げる直前) 150cc弱
・揚げ油 約500cc

揚げ時間は前回の醤油味とほぼ同じ。
火力は5分後に4に下げる。6、7分で小さいものから返し始め、
揚げ上がりは小さいものから10~12分。

何故か衣の固まり方が遅いような?揚げ上がりも、醤油よりガリゴリ感は抑えめ。
でも衣の内側のくにゅくにゅ感が倍増してて超うまーい!!
今回はお肉をきっちり丸めず粉付け。皮と身の間にも粉が入り込んで、
それが功を奏したのかも?

人気ブログランキングへ

2018年4月14日土曜日

鶏の唐揚げ。ナンプラー味&フライパンでこんがり!








■ブライン液(もも肉7枚分。唐揚げ用は漬け時間2日)
・水 500ml
・塩 大1
・砂糖 大1
・重曹 大1/2
■唐揚げ(出来上がりの唐揚げ1個約100gサイズ)
・鶏もも肉 2枚(4つずつに切る)
・ナンプラー 大さじ2
・鶏がらスープの素 大さじ1
・卵白 1個分
・小麦粉 大さじ4
・片栗粉(揚げる直前) 150cc弱
・揚げ油 約500cc
※ナンプラー使用のため鶏ガラスープの素をいつもの半量&にんにく無し

チキンカツで気づいた事だけど、唐揚げも炒め鍋からフライパンに変更して挑戦!
こっちのほうがぎゅうぎゅうじゃなくて、いい感じ。
6、7分で返して、揚げ上がりは13分後。
火力はずっと5。最後の1分だけ6に上げる。
500mlの油でも2/3程度は浸かってるし、深さにこだわる必要はないみたい。

うわーうまい!揚げ過ぎを心配せず、揚げ色を重視した初の試みは大成功。
ザクゴリの衣にほとばしる肉汁が最高。
ただ、少し固めの部分もあった。さすがに火が強すぎた?

人気ブログランキングへ

2018年4月10日火曜日

鶏の唐揚げ。基本の醤油味!








■唐揚げ(出来上がりの唐揚げ1個約100gサイズ)
・ブラインした鶏もも肉 2枚(4つずつに切る)
・醤油 大さじ4
・卵白 1個分
・小麦粉 大さじ4
・片栗粉(揚げる直前) 150cc弱
・揚げ油 約500cc

今回はシンプルに醤油味。
火力は5分後に4に下げる。6、7分で小さいものから返し始め、
揚げ上がりは小さいものから10~12分。

今回は大成功!前回はやはり揚げ過ぎだった。
醤油うまい!やっぱり王道もいいなあ。

人気ブログランキングへ

2018年3月18日日曜日

鶏の唐揚げ。揚げ色とジューシーさの両立!













■ブライン液(もも肉7枚分。唐揚げ用は漬け時間2日)
・水 500ml
・塩 大1
・砂糖 大1
・重曹 大1/2
■唐揚げ(出来上がりの唐揚げ1個約100gサイズ)
・鶏もも肉 2枚(4つずつに切る)
・醤油 大さじ2
・鶏がらスープの素 大さじ2
・卵白 1個分
・おろしニンニク 大さじ1
・小麦粉 大さじ4
・片栗粉(揚げる直前) 150cc弱
・揚げ油 約500cc

味&ジューシーさは申し分ないけど、揚げ色の薄さが気になってた唐揚げ。
火力を4→5に上げて挑戦。

6~7分で中心から裏返し始める。外側と中心を適宜移動。
全部返したら火力を4に下げる。
揚げ始めからちょうど10分で揚げ上がり。

うわ、これはうまい!ジューシーさは変わらず。
火力を上げた分、揚げ時間が2分短縮されたのもいい。
次からは5に決定♪

表裏で揚げ色の差が少し気になった。
返すのはもう少し早くてもいいかな?5→4に下げる必要なし?
ここは次回検証!



人気ブログランキングへ

2018年2月19日月曜日

小麦粉VS片栗粉。唐揚げの衣対決


左:小麦粉        右:片栗粉

      ■小麦粉



     ■片栗粉





小麦粉衣のメリットとして、「冷めても衣がべたつかず美味しい」「衣に旨味がある」等色々言われているので久しぶりに作ってみた。 

■ブライン液(もも肉7枚分。唐揚げ用は漬け時間2日)
・水 500ml
・塩 小さじ2+1/2(約15g)
・砂糖 小さじ3-4(約15g)
・重曹 小さじ1
■唐揚げ
・鶏もも肉 2枚(4つずつに切る)
・醤油 大さじ2
・鶏がらスープの素 大さじ2
・卵白 1個分
・おろしニンニク 大さじ1
・小麦粉 大さじ4
■揚げる直前にまぶす粉(2通り)
①片栗粉 1/2カップ弱
②小麦粉 1/2カップ弱


冷たい油。4で8分。返して2分。

改めて気づいたのは、小麦粉は追い粉してもそぼろ状にならない。
霧吹きしても、表面がべたつくだけ。

そしてやはり感想は同じ!
小麦粉衣もそこそこ美味しいけど、やっぱり片栗粉が好み。

■小麦粉
カリコリ固いが長持ちはしない。衣に油を感じにくい。旨味の強さは感じない。
■片栗粉
ザクザクじゅわー!食べると衣から油が染み出す感じが最高♪
スナック系の食感。

人気ブログランキングへ