2018年8月10日金曜日
レバーもいける?鶏ハツと豚モツのネギ塩炒め
とても気に入ったので早速リピート。
鶏ハツ 大きいの16個+別のハツのハツ元少し(約300g)
豚モツ 200g(柔らかく下茹で済)
長ネギの青いところ 2本分
にんにく 1かけ
生姜 1かけ
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
酒 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ2
サラダ油 大さじ1
ごま油 大さじ1
ネギの青いところは水気を飛ばすため空焼き。
その後サラダ油と生姜、ニンニク、ハツ元を入れて香りが出るまで焼く。
豚モツとハツを入れて蒸し炒め。調味料を加えて炒めて仕上げにごま油。
やっぱりうまーい!ハツ元の脂はしっかり焼くのがいいなあ。
試しに入れた鶏レバーも結構美味しかった。レバーといえば低温調理一辺倒だったけど、たまにはこういうのもいいかな?人気ブログランキングへ
2018年8月8日水曜日
鶏ハツと豚モツのネギ塩炒め
塩麻婆豆腐の鶏ガラスープ&塩が美味しかったのと、青ネギ救済が上手く行ったので
あるもので挑戦。
鶏ハツ 大きいの16個(約250~300g)
豚モツ 200g(柔らかく下茹で済)
長ネギの青いところ 2本分
にんにく 1かけ
生姜 1かけ
酒 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
塩 小さじ1/2
サラダ油 大さじ1
ごま油 大さじ1
長ネギ、にんにく、生姜はみじん切りにしてサラダ油とごま油で炒める。
長ネギは冷凍してた分水分があるので蓋はしない。
香りが出たらハツ&酒を入れて蒸し炒め。火が通ったら豚モツと鶏ガラスープ、塩を入れて混ぜ、水溶き片栗粉を入れて炒める。
おおーうまい!鶏ガラスープの素を増やさず正解?十分旨味が強くてハマる味。
前に作ったネギだれより、こういう使い方のほうが合ってるみたい。
人気ブログランキングへ
2018年8月7日火曜日
ゴマもたっぷり!コチュジャンで豚モツ炒め

豚モツ 400g
長ネギみじんぎり ひとつかみ
醤油 大さじ4
酒 大さじ2
味醂 大さじ2
砂糖 大さじ2
コチュジャン 小さじ2
白ごま たっぷり
ゴマ油 大さじ2
水溶き片栗粉 適量
長ネギ、ごま油以外の材料をあわせて3時間おく。
ごま油でそれらを炒めて仕上げに水溶き片栗粉。最後にネギを乗せる。
程よい辛味でうまい!思いつきでたっぷりにした白ごまもいい感じ。
でもグッチさんのほうが好きかな?途中で飽きる味。
2018年8月3日金曜日
やっぱりモツは味噌炒め!グッチさんのハイパワーホルモン炒め
グッチさんのハイパワーホルモン炒め。ホルモンの味噌炒めレシピを探してて発見。
豚モツ 300g
玉ねぎ 大1/3個
キャベツ 2枚
ピーマン 1個
にんにく 1かけ
赤味噌 大さじ1
三温糖 大さじ1
酒 大さじ1
麺つゆ 大さじ1
ごま油 大さじ2
水溶き片栗粉 大さじ2
ごま油で玉ねぎを炒め、火が通ったら豚モツ、調味料を入れて強火で水気を飛ばすように炒める。途中で残りの野菜を追加し仕上げに水溶き片栗粉&ごま油。
野菜はあるもので。
モツは多めだけど調味料は逆に半減。うん、好みの濃さ!
味噌味でありがちな途中で飽きる味でもなく、丁度よいさじ加減。
人気ブログランキングへ
2018年7月21日土曜日
豆板醤と醤油がうまい!豚もつ煮
今回は味噌以外を試してみた。
豚モツ 約2kg
醤油 大さじ4
砂糖 大さじ1
豆板醤 大さじ1
長ネギ、七味唐辛子
豚モツはひたひたの水で茹でる。沸騰後5分で保温2時間。
ゆで汁を軽く切った豚モツに調味料を加えて炒め煮。
この前の味噌煮よりずっといい!あっさりしてて、ピリッと辛い。
人気ブログランキングへ
2018年6月27日水曜日
2018年6月20日水曜日
塩もつ煮&ニラトッピング
今回は塩もつ煮。
豚モツ 約1kg
昆布だしの素 大さじ1
砂糖 大さじ1
ニラ 少々
豚モツはひたひたの水で茹でる。沸騰後3分で保温3時間。
増えたゆで汁を除いてひたひたの量に減らし、調味料を加えて5分程度煮る。
仕上げに刻んだニラを乗せて、上から茹で汁をかける。
もつ鍋が美味しかったので、ニラを使ってみた。
うーん、味が薄い。塩分量は前回とそんなに変わらないはずなのに。
砂糖も昆布だしも強くて失敗。素直に塩にすべきだった!
それに、ニラもいいけどやっぱりネギかな?
人気ブログランキングへ
2017年12月8日金曜日
赤味噌で豚もつ煮
豚モツ 3kg
水 1L弱
三温糖 100cc
醤油 100ml
赤味噌 100g
豚モツ&水で加圧約20分。
ピンが下がるまで10分。
調味料を入れて約10分。
翌日には味が染みて最高!とろっとろで食感も◎。
味見の時点ではちょっと甘かったけど、なじんだらちょうど良かった。
脂が多く水が少ないせいか、加圧中も蒸気が出ないので弱火にするタイミングは要注意。
2016年7月25日月曜日
ANOVAで豚ハツ②
うまい!ところどころにある白い薄皮が噛み切りにくいけど、こっちのほうが美味しく感じる。
赤みはあまり変わらず。
ANOVA低温調理 結果メモ
56.5度30分○
鶏砂肝 60度30分○
56.5度60分○
鶏もも 63.5度1時間○
56.5度2時間◎
56.5度90分◎
豚ハツ 56.5度2時間◎
56.5度80分○
豚マメ 56.5度1時間◎
豚フワ 56.5度1時間○
人気ブログランキングへ
2016年7月17日日曜日
ANOVAで豚マメ
56.5度1時間。その後凍らせない程度に冷凍庫で冷やす。
一部ピンク色だけど問題なさそう。プリプリの歯ごたえがうまい!
ハツよりプリっとしてて、しっかり火を通した時の固い食感とは全く別物。
ANOVA低温調理 結果メモ
鶏レバー 56.5度40分◎
56.5度30分○
鶏砂肝 60度30分○
鶏もも 63.5度1時間○
56.5度2時間◎
豚ハツ 56.5度2時間◎
豚マメ 56.5度1時間◎人気ブログランキングへ
2016年7月7日木曜日
2014年6月27日金曜日
豚モツでオイマヨにんにく焼きそば
味付けはこちらで。
具は豚モツ、キャベツ、ニラ、しいたけ、ネギなど。
うわーまろやか。確かに塩っぽい。マヨがベースだからか辛子もピッタリ。加熱したマヨへの苦手意識、もう払拭できたかも。いやー美味しかった♪
人気ブログランキングへ
2014年3月18日火曜日
2014年3月13日木曜日
昆布だしで焼豚足
参考レシピはこちら。
昆布が確かにいい!とにかく煮汁がいい匂いで、もちろん活用。
フライパンでじっくり焼いたお陰で皮はバリバリ! でも中の筋は固いから15分は足りず、更に加圧することに。半割れタイプがやっぱり便利かな。
人気ブログランキングへ
登録:
投稿 (Atom)