ラベル ケーキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ケーキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月8日水曜日

エルビス・プレスリーのパウンドケーキ





 


参考レシピ:エルビス・プレスリーのパウンドケーキ

無塩バター 170g
塩 2.25g
上白糖 450g
卵 5個
薄力粉 210g
生クリーム 180g

バター、塩、砂糖を中速5~8分、ふわふわになるまで混ぜ、卵→粉半分、生クリーム、残りの粉の順に追加し中速5分。
コールドスタート170度50分。
焼きすぎたのかな?直後から焼き縮み。食べてもギュッと詰まった感じ。
人気ブログランキングへ

2021年10月30日土曜日

Pineapple Poke Cake with Pineapple Glaze








レシピ:Pineapple Poke Cake with Pineapple Glaze

溶かしバター 226g
卵 4個
上白糖 333g
バニラエクストラクト 小さじ2
中力粉 260g
塩 小さじ1
BS 小さじ1/2
パイン缶 2缶(3号缶)
粉糖 250g
パイン缶の汁 大さじ6~8

パイン缶は果汁をしっかり絞り、ざく切りにしておく。
溶かしバターに卵→砂糖→バニラの順に追加して混ぜる。
粉類を全て加えて混ぜる(混ぜすぎないように)。
刻んだパインを加えて混ぜる。
型に流して170度45分。(今回は42分でOK) -

焼き上って粗熱が取れたら竹串で穴を開け、粉糖とパイン缶の汁を混ぜたものを上からかける。

今回もうまい!少し冷め過ぎちゃってからアイシングをかけたので、染み込みがいまいち。
でもその分ジャクジャクした食感が楽しくて良かった。
人気ブログランキングへ

2021年4月22日木曜日

Pineapple Poke Cake with Pineapple Glaze













レシピ:Pineapple Poke Cake with Pineapple Glaze

溶かしバター 226g
卵 4個
上白糖 333g
バニラエクストラクト 小さじ2
中力粉 260g
塩 小さじ1
BS 小さじ1/2
パイン缶 2缶(3号缶)
粉糖 250g
パイン缶の汁 大さじ6~8

パイン缶は果汁をしっかり絞り、ざく切りにしておく。
溶かしバターに卵→砂糖→バニラの順に追加して混ぜる。
粉類を全て加えて混ぜる(混ぜすぎないように)。
刻んだパインを加えて混ぜる。
型に流して170度45分。(今回は42分でOK) -

焼き上って粗熱が取れたら竹串で穴を開け、粉糖とパイン缶の汁を混ぜたものを上からかける。

今回もうまい!少し冷め過ぎちゃってからアイシングをかけたので、染み込みがいまいち。
でもその分ジャクジャクした食感が楽しくて良かった。



人気ブログランキングへ

2020年10月31日土曜日

Pineapple Poke Cake with Pineapple Glaze


 







レシピ:Pineapple Poke Cake with Pineapple Glaze

溶かしバター 226g
卵 4個
上白糖 333g
バニラエクストラクト 小さじ2
中力粉 260g
塩 小さじ1
BS 小さじ1/2
パイン缶 2缶(3号缶)
粉糖 250g
パイン缶の汁 大さじ6~8

パイン缶は果汁をしっかり絞り、ざく切りにしておく。
溶かしバターに卵→砂糖→バニラの順に追加して混ぜる。
粉類を全て加えて混ぜる(混ぜすぎないように)。
刻んだパインを加えて混ぜる。
型に流して170度45分。

焼き上って粗熱が取れたら竹串で穴を開け、粉糖とパイン缶の汁を混ぜたものを上からかける。

こんがりした香ばしい生地にアイシングが染み込んで、なんだかグレーズドーナツのような甘香ばしさ。ガツンとうんまーい!!!

人気ブログランキングへ

2020年8月20日木曜日

Pineapple Poke Cake with Pineapple Glaze







レシピ:Pineapple Poke Cake with Pineapple Glaze
溶かしバター 226g
卵 4個
上白糖 333g
バニラエクストラクト 小さじ2
中力粉 260g
塩 小さじ1
BS 小さじ1/2
パイン缶 2缶(3号缶)
粉糖 250g
パイン缶の汁 大さじ6~8

パイン缶は果汁をしっかり絞り、ざく切りにしておく。
溶かしバターに卵→砂糖→バニラの順に追加して混ぜる。
粉類を全て加えて混ぜる(混ぜすぎないように)。
刻んだパインを加えて混ぜる。
型に流して170度40分。(前回は45分)

焼き上って粗熱が取れたらペティナイフで25箇所程穴を開ける。軽くグリグリと。
粉糖とパイン缶の汁を混ぜたものを上からかける。

かなりこんがりだし竹串チェックもOKだったけど、中心はすこーし生焼けかな。
端っこやそこは香ばしくてカラメルっぽい風味。卵の風味も強くてうんまー!
焼き時間は前回と同様45分くらいがいいのかも。こんがりな見た目に惑わされないで。

人気ブログランキングへ

2018年9月25日火曜日

パインで!Lemon Sour Cream Coffee Cake





レシピ:Lemon Sour Cream Coffee Cake※元レシピの1.5倍
元レシピ:Lemon Sour Cream Coffee Cake
■生地
バター 255g
砂糖 400g
バニラエクストラクト 小さじ1.5
卵 4.5個※今回は大4個
中力粉 390g
BS 小さじ1/2
BP 小さじ2強
サワークリーム 250cc※生クリーム200ml+レモン果汁50ml
パイン缶の果肉 300g
■グレーズ(今回は省略)
粉砂糖 188g
レモン汁 大さじ2強~3

バターと砂糖を混ぜてバニラ→卵の順に追加。
粉類とサワークリームをそれぞれ3回、2回ずつ交互に追加。
ベリーをゴムベラで混ぜる。
160度で55分。
冷めたらグレーズの材料を全て混ぜて上に塗る。

なぜかかなりあふれた!パインとチェリーの嵩高の違い?
元々BP多めだし、減らしていいかも。
こちらは初日からうまい!しっとりしてパイントも合う。
レモンパウンドのチーズケーキのような味とはまた違って、みっしり詰まったところはエルビスのケーキにも近くてうまい!


人気ブログランキングへ

2018年9月9日日曜日

日が経つごとにむっちり!Lemon Sour Cream Coffee Cake







大好きRock Recipesから新作に挑戦。
ブルーベリーバックルに近いけど、牛乳を使わない分?バター、砂糖がかなり少ない。
ベリーも少なくてシンプル。

レシピ:Lemon Sour Cream Coffee Cake※元レシピの1.5倍
■生地
中力粉 390g
BS 小さじ1/2
BP 小さじ2強
バター 255g
砂糖 400g
バニラエクストラクト 小さじ1.5
レモンの皮 レモン1/2個分※省略
卵 4.5個※今回は大4個
サワークリーム 250cc※生クリーム200ml+レモン果汁50ml
冷凍チェリー 282cc(300g)
■グレーズ
粉砂糖 188g
レモン汁 大さじ2強~3

バターと砂糖を混ぜてバニラ→レモンの皮→卵の順に追加。
粉類とサワークリームをそれぞれ3回、2回ずつ交互に追加。
ベリーをゴムベラで混ぜる。
160度で70分。
冷めたらグレーズの材料を全て混ぜて上に塗る。

チェリーはぎゅっとつめてこの重さ。
60分の段階ではまだふるふるだった。

初日の感想は、あっさりしてて、食感も普通かな?
ブルーベリーバックルを比べると、ぎゅっと詰まっててエアリー感はなし。
でも日が経つごとにどんどん美味しくなってきた!
バナナケーキを思い出すようなむっちり食感に、生地の風味もすごくいい。
ミルク感や甘さが強すぎず、でもしっかりした味というか。
ベリーの代わりに大好きなココナッツやパインでアレンジしてみたい!

人気ブログランキングへ

2018年9月3日月曜日

粉類多め。エルビス・プレスリーのパウンドケーキVer.2




レシピ:Elvis Presley's Favorite Pound Cake



バター 226g/150g
砂糖 600g/400g
卵 7個/小さめ5個
薄力粉 390g/260g
塩 4.5g/3g
バニラエクストラクト 小さじ2/小さじ1.5弱(8ml)
生クリーム 250ml/167ml

バターと砂糖をふわふわになるまで5分混ぜる。
卵、バニラを加えて混ぜる。
粉の半量→生クリーム→粉の半量の順に追加し低速で混ぜ、型に流す。
コールドスタートで170度で40分焼く。

元レシピは3クオート(2,850ml)の型推奨だったので2/3の量にしたけど、型の半分より少し上くらい。
等倍で良かったかも。なんて思ってたらBPなしでもめちゃくちゃ膨らんだ!

こっちのほうがざっくり。でもしっとり感は互角?
最初はそう思ったけど、数日経つと違いが歴然。
もこもこした食感が変わらず、しっとりしてた前回との差がどんどん開いていく!
ミルキーな甘さはほぼ同じ。でも食感も味に影響することを実感。

前回 / 今回
バター 200g / 150g
上白糖 525g / 400g
卵 7個 / 5個
薄力粉 250g / 260g
塩 小さじ1/2 / 小さじ1/2
生クリーム 210g / 生クリーム 167g
バニラエクストラクト 小さじ2弱 / 小さじ1.5弱


人気ブログランキングへ

2018年8月27日月曜日

とってもミルキー!エルビス・プレスリーのパウンドケーキ





バター 200g
塩 小さじ1/2
上白糖 525g
卵 7個
薄力粉 250g
生クリーム 210g
バニラエクストラクト 小さじ2弱

バター、塩、砂糖を中速5~8分、ふわふわになるまで混ぜ、卵→粉半分、生クリーム、残りの粉の順に追加し中速5分。
文字が書ける位になったらバニラエクストラクトを加えて低速20秒。
コールドスタート170度60分。

元レシピの1.75倍。溢れないか心配だったけど、何とか収まる。
すっごくきめ細かくて、他のケーキとは全く違う断面。
締まってパサついてそうに見えるけど、食べると違う。
密度高いけどねっとりしっとり。じわじわと卵&生クリームの甘さが!!
ミルク風味の強いカステラみたいな、濃厚な甘さがたまらない。

ずっと作ってなかったけど、これもローテーション入り決定。
もっと粉の多いレシピを発見したので、それも試してみたい。

人気ブログランキングへ

2018年8月12日日曜日

この食感が最高!ブルーベリーバックル






前回
レシピ
元レシピの1.25倍
バター 140g
上白糖 187g
卵 小さめ3個
バニラエクストラクト 大さじ1弱
薄力粉 325g
BP 大さじ1弱
牛乳 312ml
ブルーベリー 781cc

トッピング
中力粉 81g
三温糖 125g
シナモン 小さじ1/3弱
ナツメグ 小さじ1/3弱★オプション。
バター 70g


1.バターと砂糖をホイップ。卵→バニラの順に追加。
2.粉と牛乳を交互に混ぜ入れる。粉3回、牛乳2回。混ぜすぎないこと。
3.ブルーベリーを手早く混ぜ入れる。半量を混ぜて残りはトッピングしても良い。
4.型に流す。
5.トッピングのバター以外をすべて混ぜたところにバターを入れクランブル状にして生地に散らす。
6.170度で45分焼く。

ああーうますぎる!ひとくち食べて電流が走るような旨さ!!!
しっとりしゅわんな食感も、ブルーベリーとシナモン&ナツメグのバランスも絶妙。
クランブルはザクザク。
とにかく生地の絶妙な軽さとみずみずしさは何が違うの?
A.R.I.さんのマフィンの粉多めもっちりもいいけど、これを食べると
やっぱりこれだー!と思ってしまう。

中心は少し生っぽかった。それでも十分美味しかったけど・・次は50分?

人気ブログランキングへ

2018年8月8日水曜日

Pineapple Poke Cake with Pineapple Glaze







レシピ:Pineapple Poke Cake with Pineapple Glaze
以前作ったのはエバミルクを使うもの。
美味しいけど、牛乳を煮詰めるのもエバミルクを用意するのも少々面倒。
そんな時発見したこちらのレシピ。
このブログのレシピは、以前Tropical Escape Soft Pineapple Crumble Bars」が美味しかったので楽しみ。
元レシピは20センチ型だから1.5倍でいけるけど、薄そうなので2倍で。

溶かしバター 226g
卵 4個
上白糖 333g
バニラエクストラクト 小さじ2
中力粉 260g
塩 小さじ1
BS 小さじ1/2
パイン缶 2缶
粉糖 250g
パイン缶の汁 大さじ6~8

パイン缶は果汁をしっかり絞り、ざく切りにしておく。
溶かしバターに卵→砂糖→バニラの順に追加して混ぜる。
粉類を全て加えて混ぜる(混ぜすぎないように)。
刻んだパインを加えて混ぜる。
型に流して170度45分。

焼き上って粗熱が取れたらペティナイフで25箇所程穴を開ける。軽くグリグリと。
粉糖とパイン缶の汁を混ぜたものを上からかける。

こんがり香ばしく中はパインの甘みがすごい!
しっかり水切りしすぎた?絞ったのは余計だったかも?
そんな風に感じたのは当日だけ。
日が経つごとに香ばしさよりパイン&プリンのような甘さが増してきてしっとり感もアップ。あー、これはもうめちゃくちゃうまい!!手の込んだ?アップサイドダウンケーキにする必要なし。こんなに美味しいなんて幸せすぎる♪


人気ブログランキングへ

2018年7月28日土曜日

A.R.I.さんのマフィン。大きな型で2種の食べ比べ!


以前色々作ったA.R.Iさんのマフィン。
最初の本と、後に出した本でレシピが違うのが気になっていた。
配合が近いブルーベリーバックルも大きな型で焼くお菓子だし、今回はレクタングル浅型で比較!前回も作ったブルーベリークランブルマフィンで。
───────────────────────
その①




何個も作った本だからなじみがあるこちら。
マフィン型10~11個分と中途半端だったし、ブラウンシュガーも手に入りにくいし、その当たりを後の本では作りやすくしたのかな。生地が少なく思えたけど、出来上がりはしっかり膨らんだ。




【クランブル】
薄力粉 50g
バター 50g
上白糖 50g
アーモンドプードル 25g

【基本のマフィン生地】
バター 120g
三温糖 150g
上白糖 20g
卵 大2個
薄力粉 300g
塩 少々
BP 大さじ1
牛乳 120ml
ミックスベリー 250g
170度35分

───────────────────────
その②





こちらは焼き菓子の総合本って感じ。クランブル以外はきょうの料理と同じで粉の割合が卵に対してかなり多く、砂糖はすべてグラニュー糖。
こういうマイナーチェンジは気にするとキリがないけど、今回は特別に挑戦。


【クランブル】
薄力粉 60g
バター 60g
上白糖 60g
アーモンドプードル 30g

【基本のマフィン生地】
バター 150g
上白糖 200g
卵 大2個
薄力粉 360g
塩 少々
BP 大さじ1+小さじ1
牛乳 150ml
ミックスベリー 250g
170度40分

★手順★
どちらも共通。
バター→砂糖→卵
粉1/3と牛乳1/2を交互に投入
ミックスベリー投入。型に流してクランブル
トッピングにミックスベリー少々

★食べ比べ★
見た目はダメダメだけどクランブルはどちらもサクホロうまい!
ブルーベリーバックルと比べるとエアリーじゃなく、粉の味をダイレクトに感じる味。ああー懐かしいなあ。そういえばこんな味だったっけ。
端はしっかり、中はしっとり。でも端のしっかり焼けたところもパサついてなく、香ばしくてどちらもそれぞれに美味しさがある。

そして意外なことに、粉多め&三温糖なしの②のほうが美味しく感じた。
三温糖を使ってないのに、甘さが強いような。なんだか好きな味。
ミックスベリーともすごく合う。食感も何となくこっちが好き!?





人気ブログランキングへ

2018年7月27日金曜日

トルコのお菓子☆いちじくと胡桃のケーキ







いちじくを生地に練り込むようなお菓子を探していて、こちらに。

Cpicon トルコのお菓子☆いちじくと胡桃のケーキ by hisosari
※元レシピの2.5倍
バター 250g
上白糖 125g
卵 5個
牛乳 325ml
乾燥いちじく(トルコ産) 250g
胡桃 125g
中力粉 375g
BP 小さじ2.5

乾燥いちじくはひたひたの水で5分弱加熱→シャトルシェフで保温。
いちじく・胡桃を粗みじんにする。
バター、砂糖、卵、牛乳の順に滑らかになるまで混ぜる。
胡桃といちじく→小麦粉の順に追加。
170度ソフト60分。
40分頃前後を入れ替える

粉より先に牛乳を入れるなんて!粉を入れる前はスクランブルエッグのような完全分離。
当日はもっちりしつつ、適度にふんわり。意外に軽い食感。
味も意外とあっさり。
翌日はしっとり感が増した!甘みも増したよう。
こじんまり&どっしりの定番パウンド以外でいちじく&くるみのケーキが食べられるのは嬉しい。



人気ブログランキングへ