ラベル バー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月30日金曜日

Walnuts Magic Bars

 








■生地(Creamy Lemon Crumb Barsの半量)

・小麦粉 162g
・オートミール 112g
・塩 小さじ1/4
・BS 小さじ1/2
・砂糖 100g
・三温糖 100g
・溶かしバター 170g
・バニラエクストラクト 小さじ1
■トッピング
コンデンスミルク 396g
チョコチップ 340g
ココナッツロング 113g
刻んだくるみ 63cc(多めに見て実測30g)
バニラエクストラクト 小さじ半分

粉類、砂糖類を混ぜる。バニラエクストラクトと溶かしバターを混ぜてクランブルにする。
型に敷いて170度15分。その後数分庫内放置。
トッピングの材料を全て混ぜて生地の上に流す。
170度で30分焼く。

人気ブログランキングへ

2022年9月21日水曜日

Cranberry Magic Bars









レシピ:Cranberry Magic Bars

分量は等倍/1.25倍


■生地(今回は等倍で)

上白糖 200g/250g
BP 小さじ1/小さじ1 1/4
中力粉 390g/488g
シナモン 小さじ3/4/小さじ1弱
アーモンドスライス 63cc/80cc(30g)
卵 1個/大きめ1個
バター 226g/283g(溶かしバター)
■フィリング
ホワイトチョコチップ 188cc/235cc(160g)
クランベリー 250cc/313cc(163g)
コンデンスミルク 125cc/156cc(210g)
アーモンドスライス 125cc/156cc(60g
ココナッツロング 125cc/156cc(56g)

1.生地のバター以外の材料を全て混ぜてから溶かしバターを加えてクランブルにする。
2.半分を型に敷く。
3.フィリングの以外の材料を上に乗せて軽く混ぜ、コンデンスミルク→残りの生地の順に乗せる。
4.170度で40分焼く。



前回はオートミールを使ったけど、今回はオリジナル。

うん、どっちも美味しい。


人気ブログランキングへ

2022年9月16日金曜日

Raisin Bars










レシピ:Raisin Bars

BS 小さじ1+1/4
塩 小さじ1+1/4
ショートニング 282g→今回はバター
三温糖 250g
卵 1個
中力粉 325g
オートミール 250g
■フィリング
レーズン 370g
上白糖 200g
コーンスターチ 小さじ1
水 55ml(レモン汁と合わせて125mlに)
レモン汁 70ml

フィリングを作る。
コーンスターチ以外の材料をフープロでピューレ状になるまで混ぜる。
コーンスターチを加えてレンジにかける。時々混ぜる。
500w3分→混ぜる→もう3分くらい。

生地を作る。
溶かしたバターと砂糖を混ぜてから卵、粉類の順に加えて最後にオートミールを加えて混ぜる。
半量(約500g)を型に敷いてからフィリングを乗せる。残りの生地を上に散らして表面がきつね色になるまで40分ほど焼く。

ショートニングがなかったのでバターで。
前回バターにした時はあまり良さを感じなかったけど今回は違う。バターとレーズン最高!
レモンもきいてるし、やっぱこのレシピ好き。




人気ブログランキングへ

2022年8月17日水曜日

色々アレンジ。ポーラ・ディーンのTropical Pineapple Coconut Bars










レシピ:Tropical Pineapple Coconut Bars

■材料 レクタングル浅型1枚分
★生地
中力粉 325g(今回は250g+オートミール70g)
 90g
三温糖 200g
BS 小さじ1
バター 113g(今回は有塩)
★トッピング
バター 113g
上白糖 200g
卵 3個
中力粉 130g
パイン缶(3号缶) 1個

バター以外の生地の材料を混ぜ、バターを追加してクランブルにする。
1/2カップをトッピング用に取り分ける。
残りを型に敷いて空焼き170度10分。
トッピングを作る。バターと砂糖をホイップして卵→粉→パインの順に追加。
本焼き170度33分。

今回はボトムのバターを有塩に、中力粉を少しオートミールに置き換えた。


30分でもなんか中心はふるふる。久しぶりなので念の為3分延長。

焼き時間は丁度かな。
うーん、前も感じたけどボトム固い!
オートミール効果でザクザクしてて、 少しはマシかな?

塩はさほど違いを感じず。
次はボトムのバター1.5倍にしてみたい。


人気ブログランキングへ

2022年7月28日木曜日

アーモンドをオートミールに。Cranberry Magic Bars







 レシピ:Cranberry Magic Bars

分量は等倍/1.25倍

■生地(今回は等倍で)
上白糖 200g/250g
BP 小さじ1/小さじ1 1/4
中力粉 390g/488g
シナモン 小さじ3/4/小さじ1弱
アーモンドスライス 63cc/80cc(30g)→今回はオートミール
卵 1個/大きめ1個
バター 226g/283g(溶かしバター)
■フィリング
ホワイトチョコチップ 188cc/235cc(160g)
クランベリー 250cc/313cc(163g)
コンデンスミルク 125cc/156cc(210g)
アーモンドスライス 125cc/156cc(60g)→今回はオートミール
ココナッツロング 125cc/156cc(56g)

1.生地のバター以外の材料を全て混ぜてから溶かしバターを加えてクランブルにする。
2.半分を型に敷く。
3.フィリングの以外の材料を上に乗せて軽く混ぜ、コンデンスミルク→残りの生地の順に乗せる。
4.170度で40分焼く。

当日は素朴過ぎな印象。30gでもかなりの違い。
でも次の日からはオートミールに生地の甘さが浸透したような感じでしっとり&甘くて上手い!
適度に香ばしくて少しポクポクな食感も結構好き。
バリエーションの1つとして新しい発見♪


人気ブログランキングへ

2022年6月3日金曜日

Cranberry Magic Bars

 








レシピ:Cranberry Magic Bars

分量は等倍/1.25倍

■生地(今回は等倍で)
上白糖 200g/250g
BP 小さじ1/小さじ1 1/4
中力粉 390g/488g
シナモン 小さじ3/4/小さじ1弱
アーモンドスライス 63cc/80cc(30g)→今回はアーモンドプードル
卵 1個/大きめ1個
バター 226g/283g(溶かしバター)
■フィリング
ホワイトチョコチップ 188cc/235cc(160g)
クランベリー 250cc/313cc(163g)
コンデンスミルク 125cc/156cc(210g)
アーモンドスライス 125cc/156cc(60g)→今回はアーモンドスリーバード
ココナッツロング 125cc/156cc(56g)

1.生地のバター以外の材料を全て混ぜてから溶かしバターを加えてクランブルにする。
2.半分を型に敷く。
3.フィリングの以外の材料を上に乗せて軽く混ぜ、コンデンスミルク→残りの生地の順に乗せる。
4.170度で40分焼く。

アーモンドは初めてスリーバード。これもいい!歯ごたえが好き。


人気ブログランキングへ

2022年5月20日金曜日

Walnuts Magic Bars

 








■生地(Creamy Lemon Crumb Barsの半量)

・小麦粉 162g
・オートミール 112g
・塩 小さじ1/4
・BS 小さじ1/2
・砂糖 100g
・三温糖 100g
・溶かしバター 170g
・バニラエクストラクト 小さじ1
■トッピング
コンデンスミルク 396g
チョコチップ 340g
ココナッツロング 113g
刻んだくるみ 63cc(多めに見て実測30g)
バニラエクストラクト 小さじ半分

粉類、砂糖類を混ぜる。バニラエクストラクトと溶かしバターを混ぜてクランブルにする。
型に敷いて170度15分。その後数分庫内放置。
トッピングの材料を全て混ぜて生地の上に流す。
170度で30分焼く。

うーん、コンデンスミルクが香ばしくキャラメルみたいでチューイー&うまい!!

人気ブログランキングへ

2022年3月27日日曜日

久しぶりで色々間違う。Cranberry Magic Bars

 







レシピ:Cranberry Magic Bars

分量は等倍/1.25倍

※今回は生地もフィリングも、元レシピの1.25倍(いつもはトッピングのみ1.25倍)
■生地(等倍/1.25倍)
上白糖 200g/250g
BP 小さじ1/小さじ1 1/4
中力粉 390g/488g
シナモン 小さじ3/4/小さじ1弱
アーモンドスライス 63cc/80cc(30g)
卵 1個/大きめ1個
バター 226g/283g(溶かしバター)
■フィリング
ホワイトチョコチップ 188cc/235cc(160g)
クランベリー 250cc/313cc(163g)
コンデンスミルク 125cc/156cc(210g)
アーモンドスライス 125cc/156cc(60g)
ココナッツロング 125cc/156cc(56g)

1.生地のバター以外の材料を全て混ぜてから溶かしバターを加えてクランブルにする。
2.半分を型に敷く。
3.フィリングの以外の材料を上に乗せて軽く混ぜ、コンデンスミルク→残りの生地の順に乗せる。
4.170度で40分焼く。


最近生地は等倍にしてたのに1.25倍にしちゃった。おまけにバターは等倍で少ないからさらさら気味。


焼き時間はいつも通りでOK。でもぎっしり詰まった生地がどうもなあ。

人気ブログランキングへ

2022年1月13日木曜日

Nut, Coconut & White Chocolate Blondies








レシピ:Macadamia Nut, Coconut & White Chocolate Blondies

バター 170g(今回はレシピ通り溶かしバターで)
三温糖 300g
卵 2個
バニラエクストラクト 小さじ1.5
中力粉 195g
BP 小さじ1/2
塩 小さじ1/2(レシピでは小さじ1)
ココナッツロング 135g
ミックスナッツ 250g
※レシピでは250cc(130g)※今回はくるみ、アーモンドダイスを半分ずつ
ホワイトチョコチップ 170g

バター&砂糖→卵→粉類→ココナッツ→ナッツ&チョコチップの順に混ぜて170度で30分焼く。

今回は手順通りだけど、前回と同じく焼き時間延長。冬だから?
焼き過ぎず今回もうまーい!


人気ブログランキングへ

2021年12月1日水曜日

ショートニングを溶かしてみる。Raisin Bars




 


レシピ:Raisin Bars

BS 小さじ1+1/4
塩 小さじ1+1/4
ショートニング 282g
三温糖 250g
卵 1個
中力粉 325g
オートミール 250g
■フィリング
レーズン 270g→370g
上白糖 200g

コーンスターチ 小さじ1
水 100ml→55ml(レモン汁と合わせて125mlに)
レモン汁 70ml

フィリングを作る。
コーンスターチ以外の材料をフープロでピューレ状になるまで混ぜて鍋に移す。
コーンスターチを加えてレンジにかける。時々混ぜる。
500w3分→混ぜる→もう3分くらい。
生地を作る。

溶かしたショートニングと砂糖を混ぜてから卵、粉類の順に加えて最後にオートミールを加えて混ぜる。
半量(約500g)を型に敷いてからフィリングを乗せる。残りの生地を上に散らして表面がきつね色になるまで40分ほど焼く。

前回、バターを使ってなかなか美味しかったけど、今回はレシピ通りのショートニング。
でも、初めて溶かして使う。
仕上がりの違い分からず。楽でイイ!

人気ブログランキングへ