ラベル 豚ひき肉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 豚ひき肉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月11日土曜日

豚こまで超ジューシー!火加減強めで王将の餃子










前回
豚小間切れ 300g(フードプロセッサーでミンチにする。)
ウエイパー 小さじ2
オイスターソース 大さじ2
ごま油 大さじ1
砂糖 大さじ1
こしょう 少々
カイエンヌペッパー 少々
ラード 100g
水 100cc
キャベツ 300g(みじん切りにして小さじ3/2の塩をまぶしておく。)
ニラ 100g
にんにく 2かけ(すりおろし)
しょうが 2かけ(すりおろし)
片栗粉 大さじ4
餃子の皮大判 30枚
※東京ワンタン本舗餃子の皮(ビッグサイズ)直径11cm
熱湯 100cc(焼く度に)

サラダ油を熱して火を止めてから餃子を並べる。
軽く焼いてから熱湯100ccを注いで5で5分。
蓋を取り、フライパンを揺らして水気を飛ばし、
仕上げにごま油大さじ1を回しかける。火加減は5のまま。

今回はひき肉じゃなく豚こま切れをフープロで。
特に脂の多い部分は使っていない。
前回減らした野菜の量も、元通り400gに。

この皮、35gは包めるみたい。今回は30gずつで28個。
次回は肉をもっと増やせそう。

多少ラードが溢れたけど、前回みたいなグズグズにはならず。
4→5に上げた火加減もこれ位がいいみたい。
円盤餃子は更に移すのが難しい!焼きムラありだし次はいいや。

なぜか皮がめちゃくちゃもっちり!!冷凍してた以外は変わりない皮。
肉のジューシーな肉汁が染み込んだ?
肉だねもめちゃくちゃ弾力があってもっちり。
ひき肉を使わないと、こんなに美味しいのか!!
もう絶対ひき肉は買わない。

人気ブログランキングへ

2018年7月24日火曜日

酢と生姜が決め手!麻婆茄子



以前食べて味が濃かったマーボーナス。
もっと薄味そうなレシピを色々見て回り、今回はこの味付けで挑戦。

■肉味噌
サラダ油 小さじ2
豚ひき肉 100g
赤味噌 小さじ1
砂糖 小さじ1
醤油 小さじ1.5
紹興酒 小さじ1.5

■その他の材料
ナス 大4本
水 150ml
味覇 小さじ1/2
にんにく 1かけ
生姜 1かけ
ねぎみじん切り 5センチ分

■調味料
サラダ油 大さじ1
豆板醤 小さじ2
紹興酒 小さじ2
醤油 小さじ1
砂糖 小さじ1
水溶き片栗粉 大さじ1.5
サラダ油(仕上げ用) 大さじ1
酢 小さじ2
白胡椒 少々

1.ひき肉を炒めて油が透き通ったら調味料を入れてさらに炒めて取り出す。
2.豆板醤をしっかり炒めてからにんにく、生姜を炒める。香りが出たら肉味噌、水、味覇を加えて紹興酒、醤油、砂糖を加えて、沸騰したらナスを入れて4~5分煮込む。
3.胡椒、ねぎを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.強火にしてサラダ油を回し入れ、表面に油が浮いたら火を止めて酢を入れる。
5.食べる前に白胡椒を振る。

油通しは省略。色の悪さはカバーできるし、水分が多いからいいかと思って。
でも赤味の少ない仕上がりだから、ナス煮っぽい見た目になっちゃったけど、化粧油のリングがやっぱり中華っぽい!

あーうまい!私には丁度良い塩気と辛さ。
香味野菜で効果的なのは生姜。もっと入れたい!
仕上げの酢&胡椒もマスト。

人気ブログランキングへ

2018年7月19日木曜日

餃子の王将再現レシピ。大判&ニラ増量で激旨!揚げ焼きで福島餃子みたい♪






前回
豚ひき肉 300g
ウエイパー 小さじ2
オイスターソース 大さじ2
ごま油 大さじ1
砂糖 大さじ1
こしょう 少々
カイエンヌペッパー 少々
ラード 100g
水 100cc
キャベツ 250g(みじん切りにして小さじ3/2の塩をまぶしておく。)
ニラ 70g
にんにく 2かけ(すりおろし)
しょうが 2かけ(すりおろし)
片栗粉 大さじ4
餃子の皮大判 30枚
熱湯 100cc(焼く度に)

次はラードなしのこのレシピにしようかな?と思いつつ、やっぱりジューシーなこっちにした。でもニラ好きだから、ニラを増量してキャベツを減らす!

野菜の総量は400g→320gに減らした。
今回は大判の皮(10.5センチ)で25個。結構包めるんだなあ。

■焼き一度目
前回と同じ。
サラダ油を熱して火を止めてから餃子を並べる。軽く焼いてから熱湯100ccを注いで4で5分。
湯が余っていたので捨てて焼き色がつくまで焼く。

何故か水はなぜか今回なかなか蒸発せず。皮が破れてラードが溢れてフライパンは揚げ焼き状態。

■焼き二度目
溢れたラードの中に餃子を並べて湯は少し。2~3で10分じっくり焼いてみたけど焼き色がつかないので4に上げる。ずっと蓋をして蒸し焼き。というか揚げ。
福島餃子のようなこんがり感。これ良い!!憧れのフォルムにうっとり。

味は最高!なぜか蒸し焼きにした一度目のほうが餡が美味しいような?
皮が破けてラード流出でも、なぜこんなにジューシーなんだろう。
柔らかい肉だねとしっかりした味が本当に美味しい。ニラはやっぱり欠かせないな。
手作りする価値のある餃子。このレシピに出会えて本当に良かった!



人気ブログランキングへ

2018年7月11日水曜日

あっさりがうまい!塩麻婆豆腐






参考にしたレシピはこれ。
Cpicon あっさり*塩麻婆豆腐 by キャラメリーナ
木綿豆腐 1丁(300g)
豚ひき肉 150g
にんにく(みじん切り) 1かけ
しょうが(みじん切り) 1かけ
ニラ 1/3束
ごま油 大さじ3~4
サラダ油 大さじ3~4
水溶き片栗粉 大さじ2
★スープ
水 100cc
鶏がらスープの素 小さじ1
塩 小さじ1/3
粗挽き白胡椒 たっぷり

油でにんにくと生姜をじっくり炒めて香りが出たら肉を入れる。
しっかり炒めて油が透明になったらスープの材料と豆腐を入れてぐつぐつ。
水溶き片栗粉とニラを加えてぐつぐつ1~2分。強火にして油を回しかけて1~2分で完成。

辛味はなし。ガッテン流を真似して油たっぷり!
うまい!!生姜とニンニクが効いてるし、シンプルな味ながらしっかり。
豆腐がプルプル!下茹でを省いた分しっかり茹でたのと、化粧油のお陰?
ごま油強すぎはイヤなのでサラダ油と半々にしたのも、ちょうどよかった。

人気ブログランキングへ

2018年6月13日水曜日

絶品!餃子の王将の再現レシピ





王将の餃子は食べたことないけれど、作ってみたかったこちらのレシピ

豚ひき肉 300g
ラード 100g
ウエイパー 小さじ2
オイスターソース 大さじ2
ごま油 大さじ1
砂糖 大さじ1
こしょう 少々
カイエンヌペッパー 少々
水 100cc
キャベツ 400g(みじん切りにして小さじ3/2の塩をまぶしておく。)
にんにく 2かけ(すりおろし)
しょうが 2かけ(すりおろし)
ニラ2本(みじん切り)
片栗粉 大さじ4
餃子の皮 50枚
熱湯 100cc(焼く度に)

1.豚ひき肉~水までをよく混ぜて1時間以上寝かせる。
2.野菜と片栗粉を追加し混ぜて1時間寝かせる。その後包む。
3.フライパンを熱して油を大さじ1入れる。火を止め、餃子を並べて火をつける。中火で焼き色がつくまで焼き
熱湯を入れてフタをして水気がなくなりパチパチと言う音がしたらごま油を回しかけて少し焼く。

普通サイズでは10個分ほど具が余る。次は具を減らすか、皮を大判にするか。
レシピと違い、最後に油を少し回しかけてカリカリにした。
皮がガリガリでうまーい!初めて皮がグズグズにならず、蓋を開けたらぷっくりした餃子が現れて感動。

あんもキャベツの食感が失われすぎず、適度に肉との一体感あり。
一味の代わりに使ったカイエンヌペッパーの辛味もいい。辛い、というよりパンチのある味になってるような、程よいアクセント。
でも、ニラの多い餃子がどうしても食べたくなってしまう。





人気ブログランキングへ

2014年10月27日月曜日

菰田さんの餃子2回目。皮を変えてリベンジ。



今まで使ってた皮自体が薄くて良くないことに気付き、お勧めのもっちり系で再チャレンジ。
レシピ
1回目

今回は30枚分にするためすべて1.5倍量に。
大判じゃないせいか、48個できた。
26センチフライパンで30個ピッタリならぶ。湯は熱湯で分量通りの3/4カップ。
餃子の半分位浸かる。「6」で5分程度。焦げてなかった。
28個は100cc。こちらは1/3程度だけど、十分蒸し焼きになった。
どちらもうまくいったー!味もやっぱり最高。ニラ無し、ニンニク少なめでここまで美味しいとは。

ギョーザの皮 (市販) 20枚→30枚
【あん】
・キャベツ 170g→255g
・豚ひき肉 250g→375g
・しょうが (みじん切り) 小さじ2→小さじ3
・にんにく (みじん切り) 小さじ2/3→小さじ1
・ねぎ (みじん切り) 大さじ2+1/2→大さじ3+/4
【A】
・塩 小さじ1/3→小さじ1/2
・こしょう 少々 
・しょうゆ 小さじ1/3→小さじ1/2
・酒 大さじ1→大さじ1+1/2
・チキンスープ 大さじ1+1/2 大さじ2+1/4
・オイスターソース 小さじ2/3→小さじ1

人気ブログランキングへ

2014年9月22日月曜日

もやしと春雨の簡単春巻き②



・レシピ
Cpicon ✽もやしと春雨の簡単春巻き♥揚げないょ✽ by *runmama*
前回

今回はタネを一日冷やして作ったけど問題なかった。油は1、2センチ程度。ザク&ジュワうまーい!
ただ、前回は平気だったのに、今回はなぜか薄味に感じる・・・。
人気ブログランキングへ

2014年9月12日金曜日

小林カツ代さんの世に簡単なマーボー豆腐



陳さんの麻婆豆腐
麻婆茄子

今回は一番簡単。きょうの料理でやっていたもの。サイトには載ってない。
ニンニクもネギも入らないなんて!と思ったけどニラがいい味だしてる。麻婆豆腐にニラ、気に入った!
辛味は丁度良いけど味はあっさり。陳さんレシピのほうが好き。でも炒めなくても美味しいって嬉しい。豆腐は小さめがいい。大きいと味が薄く感じた。
■材料
・木綿豆腐 2丁→豆腐は一丁にして、代わりに茄子を追加。
・豚ひき肉 150g
・にら 1わ
・水 1カップ
・水溶き片栗粉 大さじ1
・ごま油 小さじ1/2
・粉山椒 適量

■合わせ調味料
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1~2→大さじ1で
・赤みそ 大さじ山盛り1→甜麺醤大さじ山盛り1で
・砂糖・オイスターソース 各小さじ1/2
・豆板醤 小さじ1/2~1→小さじ1で
・しょうが(みじん切り) 1片分

■手順
1.鍋で調味料を混ぜて点火
2.沸騰したら水追加。沸騰したらひき肉追加(あまり混ぜない)
3.ひき肉に完全に火が通ったら、水気をきった木綿豆腐をスプーンで掬って追加。豆腐に竹串をさしてアツアツになってたら刻んだにらを追加。水溶き片栗粉を追加。仕上げにごま油、山椒。人気ブログランキングへ

2014年7月12日土曜日

豚ひき肉でキーマカレー



少ないルーで出来るこちらのレシピが気になって。
Cpicon 我が家のキーマカレー<ひき肉カレー>♡ by ぱりぱりいちご
エリンギの代わりに椎茸。ナツメグたっぷり&ガラムマサラも追加。水は500ccにしたけど結構シャバシャバ。
うーん、うまーい!短時間&少ないルーでしっかり味になるのが嬉しい。
人気ブログランキングへ

2014年6月15日日曜日

大人気レシピで焼き春巻き



こちらのレシピで。
Cpicon おもてなしメニューひき肉の絶品春巻き☆ by しゅう☆みり
前作った春巻きより具の量が少なめ。水+片栗粉で餡も作らないシンプルなレシピだけど、大人気だから気になった。
残念!求めていた春巻きと違う。やっぱり餡はマストかも。味付けもちょっと薄いかな。
人気ブログランキングへ

2014年6月4日水曜日

揚げないけどボリューミー、もやしと春雨の簡単春巻き



揚げない春巻きなんて・・と思ってたけど、揚げるのに時間がかかるので焼き春巻きに挑戦!
こちらのレシピで。
Cpicon ✽もやしと春雨の簡単春巻き♥揚げないょ✽ by ルンママ
そしたらめちゃくちゃうまーい!本当にパリッパリでヘルシーっぽさもなくザク&じゅわーっとボリューム満点。
フライパンには1cm弱の油を入れて弱中火で焼いてみた。
サイドをちゃんと焼くのに縦にしたり、ちょっと手間はかかるけど揚げるよりいっぺんに出来てイイ!
前食べたのより調味料少なめだけど、薄味に感じず一安心。
たっぷりの春巻きがもっちりしてて、もやしは程よく食感があり。水も出ずすぐに春雨に吸い込まれて、多めの片栗粉で固めなのも包みやすかった。
人気ブログランキングへ

2014年5月11日日曜日

もやしと豚ひき肉のピリ辛味噌丼&もやし春雨チャプチェ



こちらのレシピで。
Cpicon もやしと豚ひき肉のピリ辛味噌丼 by moj
味噌とコチュジャンを大さじ1ずつにしてみる。
柔らか目のもやしもいいなあ。ピリ辛で美味しいけど、中華混ぜご飯のほうが好きかな~?


─────────────────────────────────




こちらのレシピで。
Cpicon 簡単!*もやし春雨チャプチェ* by Blue-Island
海苔がうまーい!海苔がないとちょっと普通だけど、海苔+マヨで段違いに美味しくなった。
ちょっと歯ごたえのある春雨が好き。
人気ブログランキングへ

2014年5月7日水曜日

551みたいな肉まん



肉まんで美味しいと思うのは551だけ。あの皮の美味しさがたまらない。だからこのレシピに挑戦!
Cpicon 551みたい!と言われる肉まん by nattsu47
15分放置ではまだ発酵しきってないのか生地はベタベタでなめらかじゃない。でも意外に破けずつつめた! 倍量で作って、最後の5つ位は時間差でなめらかに。発酵してきたのかな?
蒸し時間20分は長かった?焦げたのか茶色い部分が。
でもめちゃくちゃうまーい!肉のうまみがぎっしり。焼売は肉汁が漏れてる感じがあったけど、これは皮に全部しみこんでる。ジューシーでたまらないし濃いめの味付けも好み。



こちらは蒸し時間15分。皮の表面も柔らかく、これくらいがいいみたい。 やっぱりレシピどおり皮のふちは薄目が良さそう。熱いと綴じ目が分厚くてイマイチ。 551の独特の皮のつよーい旨味とはまた違うけど、作りやすくて肉も美味しくて気に入った。あとはあのうまみを出すにはどうしたらいいんだろう。

次は3倍位の大きさでつくりたい&砂糖が多いから金サフを使う!
人気ブログランキングへ