ラベル パン(24時間発酵) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パン(24時間発酵) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月27日日曜日

24時間発酵に挑戦㉔初の過発酵?


右が過発酵



気温:14~16度で24時間(片方は13時間後に冷蔵庫へ)

冷蔵庫に入れてない方は初の過発酵。13時間前より少ししぼんでた。
でも焼いたら問題なし!?
クラムの状態も味も違いは分からず。


人気ブログランキングへ

2016年3月5日土曜日

24時間発酵に挑戦㉓粉量750g&蓋なし






強力粉 750g
ドライイースト 1.5g
塩 15g
水 750ml

水温:30度
パンチ:3回
焼成:230度40分

粉量500gの時より、温度・時間を高め・長めに調整。
問題なく焼けた!クラムのもちゃつきもなく美味しい。蓋ありとここまで違うとは・・。

人気ブログランキングへ

2016年3月4日金曜日

24時間発酵に挑戦㉒加水率80%





■生地
強力粉 500g
塩 10g ※1.5%に減量していた塩も2%に戻す
ドライイースト 1g
モルトパウダー 3g
水 300ml

室温:14度
水温:30度
一次発酵:10度前後で12時間→冷蔵庫で4時間
ベンチタイム:なし
最終発酵:室温で10分
焼成:250度13分→200度12分(天板予熱、粉振り&クープ入れ)

のっぺりクープでもクラムはぼこぼこ♪捏ねないパンで初めて加水率を100%から下げたけど、扱いにくさやクラムのみずみずしさは変わらない。これはどうしてだろう?

塩は2%のほうがいいかな。少ししょっぱい気もするけど、最近の1.5%では少し味が物足りない気がしていた。今回は旨味が強くて止まらない美味しさ。

人気ブログランキングへ

2016年3月3日木曜日

24時間発酵に挑戦㉑チョコチップ






■生地
強力粉 500g
塩 7.5g
ドライイースト 1g
水 500ml
チョコチップ 250g(片方のみ)
室温:14度
水温:30度
焼成:220度30分

意外にもしっかり発酵!高加水の生地のお陰でチョコがとろーり。美味しかった!


人気ブログランキングへ

2016年3月1日火曜日

24時間発酵に挑戦⑳ドライオニオン









■生地
強力粉 500g
塩 7.5g
ドライイースト 1g
水 500ml
フライドオニオン 100g(片方のみ)

室温:14度
水温:30度
焼成:220度30分

ドライオニオン入りのほうが大きく膨らんだのはなぜ?
見た目もそうだけど、味もドライオニオン入りより断然美味しい!香ばしくてジューシー♪


人気ブログランキングへ

2016年2月29日月曜日

24時間発酵に挑戦⑲マヨ実験










■生地
強力粉 500g
塩 7.5g
ドライイースト 1g
水 500ml
ドライオニオン 30g
■フィリング(3回目のパンチで投入)
ソーセージ 50g


室温:14度
水温:30度

焼成:220度30分(2斤型)、220度25分(レクタングル浅型L)


レクタングル浅型Lのほうは実験のため、マヨを中心のみにトッピング。

やったー!マヨが残ってる!多少溶けて流れたけど、型につかなければ高温になりすぎず溶けないってことかな。マヨが染みこんでじゅんわりうまーい♪
なぜか浅型のほうがふんわり。

人気ブログランキングへ

2016年2月28日日曜日

24時間発酵に挑戦⑱チーズオニオンブレッド




■生地
強力粉 500g
塩 7.5g
ドライイースト 1g
水 500ml
■フィリング(3回目のパンチで投入)
ドライオニオン 40g
チーズ 100g
ソーセージ 50g
■トッピング
マヨネーズ たっぷり
チーズ 50g

室温:14度(13時間後に冷蔵庫へ。冷蔵庫投入前後での変化はわずか。3リットル弱)
水温:35度
パンチ前生地温度:24度
焼成:230度35分

フィリングが多くてもしっかり発酵。
混ぜた時は問題なく見えたけど、型に移す時かなり玉ねぎにムラがあって、生地が固くなってる部分を発見。高加水だからと油断していた。でも焼いたら問題なし。これは不思議!

てんこ盛りマヨは溶けて揚げ焼き状態。チーズは焦げ焦げ。でも何よりも生焼けじゃなかった事に一安心。
ふかふかもっちりうまーい!でも湯種生地のほうがフィリングに合ってるような。


人気ブログランキングへ

2016年2月27日土曜日

24時間発酵に挑戦⑰久しぶりに型なしで




強力粉 500g
ドライイースト 1g
塩 10g
モルトパウダー 3g(片方のみ)
水 500ml
焼成:220度30分
モルトパウダー入りのほうが確かにパリッとして大きめの気泡。
モルトパウダーなし

人気ブログランキングへ

2016年2月22日月曜日

24時間発酵に挑戦⑯焼成温度をさらに上げる




強力粉 750g
ドライイースト 1.5g
モルトパウダー 4.5g
塩 15g
水 750ml

水温:30度
パンチ:3回
焼成:280度15分→260度25分

うわー、さすがに焦げた!そして今までにない大きな気泡。成形なしだとこういう事もあるんだ。
クラムも軽くならず・・・。

人気ブログランキングへ

2016年2月21日日曜日

24時間発酵に挑戦⑮焼成温度を上げる






強力粉 750g
ドライイースト 1.5g
モルトパウダー 4.5g
塩 15g
水 750ml

水温:30度
パンチ:3回
焼成:予熱280度、250度40分(途中で前後入れ替え)

やったーうまくいった♪ボウルから型に移すとき、ボウルから生地を剥がすことをあまり意識しなかったため、ガスが抜けず前回よりかさが増えた。お陰で2斤型ピッタリになったのかな?それとも焼成温度が原因?

型から出したら前回かなりくぼんだので、逆さまにして放置。クラストザックリ香ばしくてお煎餅みたい。クラムはもちもち。

人気ブログランキングへ

2016年2月17日水曜日

24時間発酵に挑戦⑭粉量を増やす





強力粉 750g
ドライイースト 1.5g
塩 15g
水 750ml
モルトパウダー 4.5g

水温:30度
パンチ:3回
一次発酵:10度前後で24時間(4.5リットル9分目。4リットル弱?)
焼成:220度40分→蓋を外して5分

焼けた!と思ったらサイドの色が薄い。だから蓋を開けて5分焼いてみる。すると少し縮んだ・・・。
さすがにこの大きさだと温度が低すぎ?底に生地が溜まってる。
クラムも何だかもっちゃり。

人気ブログランキングへ

2016年2月16日火曜日

24時間発酵に挑戦⑬2斤型&モルトパウダー多め




・粉500gに対してモルトパウダー3g(0.6%)
・水温30度
・パンチは3回→2回に減らす

モルトパウダーの推奨使用量は0.05%~1%とお店やレシピによって様々。
今までは0.08%~0.1%で違いが分かったような分からないような。
今回は多めの0.6%に挑戦。
型の6割ほどだけど、試しに蓋をして焼いてみる。
220度20分の段階で開けたらまっ白。蓋を外してさらに10分。
これはくっつかなかったけど、中がもっちゃり!?

さらにこんがり、もう10分焼いたほうは底がくっついて無残な姿に。
味はどちらも美味しかったけど、うーん、難しい・・・!!!人気ブログランキングへ

2016年2月13日土曜日

24時間発酵に挑戦⑫レーズンパン







・水温25度
・室温発酵
・パンチあり
・モルトパウダー
・レーズン100g
・片方のみシナモン5g

12時間後はどちらも膨らみは弱かったけど、シナモン入りだけは24時間後も1.5倍程度のまま。
40度のオーブンに1時間入れても変わらず。

焼いてもやはり高さが出ない。やや焼きが甘かった?レーズンが集中した部分は生焼けっぽい気が。


人気ブログランキングへ

2016年1月31日日曜日

24時間発酵に挑戦⑪水温25度+イースト減量+室温発酵+パンチなし






イーストは前回と同じ0.8g。
パンチ無し&モルトパウダー無しのせいか、気泡小さめ。
発酵のスピードは前回と変わらず。

人気ブログランキングへ

2016年1月29日金曜日

24時間発酵に挑戦⑩水温25度+イースト減量+室温発酵+パンチあり+モルトパウダー




ドライイースト小さじ1/4(0.8g)
モルトパウダー小さじ1/4(0.8g)を追加。間違えて前回より多めに入れてしまった。

12時間後、まだ1.5倍ほど。
でも24時間後には丁度発酵。イースト0.2%の時より少しかさが小さいけど、丁度二倍位。
予熱は高温にせず220度でいつも通り。
気泡が大きめ?

人気ブログランキングへ

2016年1月27日水曜日