2018年8月17日金曜日
旨味たっぷり!メバルのアクアパッツァ
メバル 1匹(ワタ無しで300g)
塩 小さじ1/4弱
あさり ひとつかみ
トマト 1/4個
にんにくスライス 1かけ
オリーブオイル 大さじ3
水 大さじ2
酒 大さじ1
メバルの両面とお腹に塩をすり込む。
オリーブオイルでじっくりにんにくを炒めて取り出す。
メバルの表側にこんがり焼き色をつけて返し、アサリ、トマト、水、酒を入れて強火で3分。火を止めて数分蒸らす。
水や白ワインをたっぷり入れるレシピもあるけど、この水分量で十分!
酒も不要だった?
乳化したソースが最高にうまい!人気ブログランキングへ
2018年8月3日金曜日
サーモンとアボカド旨ダレ

サーモン 500g
アボカド 1個
豆板醤 小さじ1/2
ごま油 小さじ1+1/2
醤油 大さじ2
砂糖 小さじ3
マヨネーズ 小さじ4
サーモン多めでも調味料はレシピどおり。それでもシャバシャバ。こんなだっけ?
前ほどの感動はなく。今の気分はあっさりワサビ系なのかなー?
2018年7月14日土曜日
超簡単でプリプリ!スルメイカのオイル煮
スルメイカ(小) 1kg
オリーブオイル 700ml
サラダ油 300ml
にんにく 1株
塩 10g
少なめのオイルでにんにくを煮て香りを移してから残りを投入。
時々返して全体がぷっくり赤くなったらOK!
うーん、とにかくプリプリ&柔らかくてイカが甘い。
墨もワタも全部溶け込んだオイルがこれまた最高。底に溜まった墨とワタをパスタに使ったり、残りはカレーやピラフに使ったり。じゃがいもを炒めてもうまい!!
人気ブログランキングへ
2018年7月8日日曜日
レモンが合う!アサリとじゃがいも炒め
殻付きアサリ 300g
じゃがいも 大1個
玉ねぎ 1/2個
にんにくのみじん切り 2かけ
オリーブオイル 大さじ3
塩 小さじ1/3
こしょう 少々
レモン汁 大さじ1
パセリ 少々
玉ねぎとじゃがいもは同時投入でじゃがいもを蒸し煮状態に。
アサリと酒を入れてさらに蒸し煮。アサリの口が開いたら塩胡椒とレモン汁追加。
バターではなくあえてのレモン汁。これがうまかったー!
ほんのり感じる酸味がポルトガル風?この季節らしい味で良かった。
人気ブログランキングへ
2017年12月26日火曜日
赤エイの唐揚げ
赤エイ 1kg
醤油 大さじ3
ナンプラー 大さじ1
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
にんにく 2かけ
小麦粉 大4
片栗粉 1カップ弱
一晩下味に漬けて、小麦粉追加。片栗粉をぎゅうぎゅうにまぶす。
鶏肉とは違い卵白は省いたので、漬け汁は少なめ。少し余った片栗粉も揚げちゃう。
油は500mlでひたひた。4で10分。ゆっくりひっくり返して5分。
一度に揚げる量じゃなかったかな。すし詰め!
やったー大成功!
ナンプラー&ニンニクがとっても合ってうまーい♪
トゥルトゥルのゼラチン質がたまらない美味しさ。
一晩漬けたせいで味もしっかり。
大きさはバラバラなのに、小さいのもパサつきなし。楽でいい♪
大きな軟骨は硬いけど、細いのはOK。
人気ブログランキングへ
2016年6月28日火曜日
高山なおみさんのあさりと春キャベツのサッと蒸し
こちらの本の「あさりと春キャベツのサッと蒸し」を参考に。きょうの料理にも同じレシピが載っていた。
砂抜きはこちらで。20分でできた!
あさり 300g
キャベツ 1kg強
にんにく 2かけ
水 50cc
鶏がらスープの素 小2
ナンプラー 大2
サラダ油、ごま油
アサリは蒸した後一度取り出してキャベツ投入。かさが減ったら更にキャベツを足してアサリを戻しいれてひと煮立ち。
キャベツは更に増やせる。水はもっと少なくてよさそう。味付け丁度いい!
2016年6月5日日曜日
2014年11月10日月曜日
わかさぎ、ナス、青ねぎの天ぷら
衣は前美味しかったこれ。
ナス、青ねぎにはこの天つゆで。いつものめんつゆよりちょっと濃い目だけどうまい!
わかさぎは小麦粉をまぶした後に衣。でも結構はがれた。
人気ブログランキングへ
2014年10月6日月曜日
2014年10月3日金曜日
さんまのコンフィ
170度でお菓子を焼き終えた直後に投入し、100度に下げて40分。
身には火が通ってるけど骨が固い。油の温度は85度だった。骨まで柔らかくしたくて合計2時間。でもまだ固かった・・。加圧時間が足りない鰯の煮物みたい。
当日はパサパサしてて失敗かと思っていたけど 一晩冷ましたら身もしっとり。でも一番美味しいのは皮と身の間のゼラチン質と、わた!さんまは圧力鍋で煮る方が好き。気が向いたらわただけコンフィにするかも?
人気ブログランキングへ
2014年10月2日木曜日
いくらの醤油漬け
いくらにせず筋子のままでいいかと思ってこちらのレシピで。
でも筋をとってみたら思いの外簡単でいくらに変身。 筋子600gがひたひたになるくらいの調味料。
みりんを入れると皮が固くなるという人もいるけど、漬けて2日で柔らかくなった!最初より柔らかくなるなんて不思議。ご飯が見えなくなる位たーっぷりかけていくら丼。まだまだ余ってる。幸せー!!
人気ブログランキングへ
2014年9月24日水曜日
さんまの刺身
こちらを参考に。
手前板前: サンマのさばき方とサンマ刺身の作り方Ⅱ
お手本には程遠いけど思ったよりうまくできた。鰯みたいに手開きもしたけど、これも割と楽。皮はなぜか手で引くことしか出来ず。
薬味は白コショウと一味唐辛子にも初挑戦。一味が美味しい!
人気ブログランキングへ
2014年9月23日火曜日
ガスオーブンで秋刀魚の塩焼き
こちらのレシピで。
片方は塩をした。上段だったけど230度14分でOK。皮パリッパリ!!そして中もふんわり~!!ワタもふっくら!!
余熱の間だけ刺身にしたさんまのワタを焼いてみた。もう十分火が通ってジューシーこってり。不思議とオーブンの中は臭いが全くしない。オーブンって素晴らしすぎる!!
人気ブログランキングへ
フライパンでサンマの塩焼き
160gのサンマ。
両面に塩をして10分置く。フライパンに薄く油をひいてサンマを置く。弱火にしてチリチリ音がしたら火力4で5分。ひっくり返してもう5分。
意外にうまくいった!ふんわりしてるし初めてにしては上出来♪次はフタをするレシピとか、もっと皮をパリっとさせるレシピを試したい!
人気ブログランキングへ
2014年8月16日土曜日
2014年7月7日月曜日
甜麺醤でマグロ&イカのユッケ丼
タレはこちらのレシピで。甜麺醤が面白いと思ったレシピ。
スルメイカも一緒にあえてみる。どちらも美味しい!あまりゴマゴマしてなくて和の雰囲気も保ってる。濃いめだから、味がしみにくいイカにも合うみたい。
人気ブログランキングへ
2014年5月31日土曜日
2014年5月30日金曜日
炒めないエビピラフ
こちらのレシピで。
そんなに変わらないと思ってたけど、炒めるこっちのレシピと全然違う!
なんだかコクが足りないような。炊きあがりの香りも弱かった。
これからは炒め必須で!
人気ブログランキングへ
2014年5月26日月曜日
登録:
投稿 (Atom)