ラベル バー(Raisinets Bars a.k.a. Glosette Bars ) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バー(Raisinets Bars a.k.a. Glosette Bars ) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月8日水曜日

Raisinets Bars a.k.a. Glosette Bars




元レシピ
前回
■ボトム
・溶かしバター 226g (452g)
・三温糖 400g (800g)
・中力粉 346g (692g)
・バニラエクストラクト 小さじ2(小さじ4)
・BP 小さじ1(小さじ4)
・BS 小さじ1/8(小さじ1/4)
■トッピング
・チョコチップ 340g (680g)
・生クリーム 130cc (260cc)
・レーズン 450g (900g)


今回も前回同様卵なし&溶かしバターで楽ちん。
170度30分。
やっぱりレーズンのお菓子はこれが一番好き!



人気ブログランキングへ

2015年8月15日土曜日

Raisinets Bars a.k.a. Glosette Bars。倍量&焼き時間短縮





レシピ
前回

3号バット1枚分(2枚分)。

■ボトム
・溶かしバター226g (452g)
・上白糖&黒糖(大体3:1位)400g (800g)
・強力粉346g (692g)
・バニラエクストラクト小さじ2(小さじ4)
・BP小さじ1(小さじ4)
・BS小さじ1/8(小さじ1/4)
■トッピング
・チョコチップ340g (680g)
・生クリーム130cc (260cc)
・レーズン450g (900g)

粉は強力粉、三温糖の変わりに上白糖&黒糖。バターは溶かして水は入れない。
水なしのおかげか170度30分でOK!
粒黒糖がそのまま残ってるけど逆にいいかも?黒糖は半分位入れても合いそう。
人気ブログランキングへ

2015年3月18日水曜日

Raisinets Bars a.k.a. Glosette Bars。倍量





レシピ
前回

3号バット1枚分(2枚分)。
参考レシピとの違いは卵なし。代わりに水をまとまるまで(100cc強)を足した。
■ボトム
・バター226g (452g)
・三温糖400g (800g)
・薄力粉346g (692g)
・バニラエクストラクト小さじ2(小さじ4)
・BP小さじ1(小さじ4)
・BS小さじ1/8(小さじ1/4)
■トッピング
・チョコチップ340g (680g)
・生クリーム130cc (260cc)
・レーズン450g (900g)
ぶわっと膨れたのでレシピ通りに焼いたけど、うーん、40分は長すぎ!前回はどうだったんだっけ・・次は30分で様子見しよう。
そしてやっぱり最高にうまい!重曹から来るボトムの独特の風味がトッピングと相性抜群。
人気ブログランキングへ

2014年5月15日木曜日

RockRecipesのバー3種



こちらのレシピで「Apricot Coconut Cookie Bars」。
アプリコットは大きめカットにした。1カップ→150g。
アメリカのコンデンスミルクは何グラムなんだろう・・14オンスと願って森永ミルク1缶397gで。

21センチ角で空焼き20分。本焼き?20分。下段。
凍らせてもいいということでしっかり冷やしたけど、気持ち室温に戻ってきた時のほうがミルクの甘さが強くて好き。
意外なほどコンデンスミルクの甘さは抑えめでアプリコットの酸味の強さを実感。バランス良くてうまーい!


─────────────────────────────────




次も同じブログから「Apricot Coconut Crumble Bars」。

思いつきで水あめもちょっとプラス。しっかりジャム状になるかな?と期待して。

170度30分。25分ですでに色づいてたけど、空焼きしてないので心配になって5分延長してみる。
これは冷やすのが好き。上のよりアプリコットの甘さが強め。チューイーになったアプリコットの食感がイイ!g

─────────────────────────────────




最後はこちらの「Raisinets Bars」(別名「Glosette Bars」)。
チョコレートレーズンのような濃いめの甘さなのかと思ってたけど、想像をはるかに超える美味しさ!!ふつーに捏ねて焼いただけのボトムがすごく合ってる・・。
ねっちりしたチョコ&レーズンも不思議としつこくなくて、レーズン使いのお菓子では一番好きかも。
次はラムを入れたりボトムに全粒粉やオートミールを入れてみたい!
人気ブログランキングへ