ラベル マフィン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マフィン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月30日水曜日

A.R.I.さんのブルーベリーマフィンバー












前回食べ比べしておいしかったA.R.I.さんマフィンの新しいほうの本のレシピで。

【クランブル】
薄力粉 60g
バター 60g
上白糖 60g
アーモンドプードル 30g
※今回はアーモンドプードルがなかったので薄力粉を90gに増量。

【基本のマフィン生地】
バター 150g
上白糖 200g
卵 大2個
薄力粉 360g
塩 少々
BP 大さじ1+小さじ1
牛乳 150ml
ミックスベリー 250g(今回はブルーベリーとチェリーを半分ずつ)
170度40分(今回は45分)

★手順★
バター→砂糖→卵
粉1/3と牛乳1/2を交互に投入
冷凍のままミックスベリー投入。型に流してクランブル
トッピングにミックスベリー少々

竹串チェックで中心が生っぽかったので5分延長。
でも焼きすぎだったかも。ちょっとほろほろし過ぎ。
それにここまで素朴だったかな。前回はすごーく感激したんだけど。
クランブルはうまーい!人気ブログランキングへ

2018年7月28日土曜日

A.R.I.さんのマフィン。大きな型で2種の食べ比べ!


以前色々作ったA.R.Iさんのマフィン。
最初の本と、後に出した本でレシピが違うのが気になっていた。
配合が近いブルーベリーバックルも大きな型で焼くお菓子だし、今回はレクタングル浅型で比較!前回も作ったブルーベリークランブルマフィンで。
───────────────────────
その①




何個も作った本だからなじみがあるこちら。
マフィン型10~11個分と中途半端だったし、ブラウンシュガーも手に入りにくいし、その当たりを後の本では作りやすくしたのかな。生地が少なく思えたけど、出来上がりはしっかり膨らんだ。




【クランブル】
薄力粉 50g
バター 50g
上白糖 50g
アーモンドプードル 25g

【基本のマフィン生地】
バター 120g
三温糖 150g
上白糖 20g
卵 大2個
薄力粉 300g
塩 少々
BP 大さじ1
牛乳 120ml
ミックスベリー 250g
170度35分

───────────────────────
その②





こちらは焼き菓子の総合本って感じ。クランブル以外はきょうの料理と同じで粉の割合が卵に対してかなり多く、砂糖はすべてグラニュー糖。
こういうマイナーチェンジは気にするとキリがないけど、今回は特別に挑戦。


【クランブル】
薄力粉 60g
バター 60g
上白糖 60g
アーモンドプードル 30g

【基本のマフィン生地】
バター 150g
上白糖 200g
卵 大2個
薄力粉 360g
塩 少々
BP 大さじ1+小さじ1
牛乳 150ml
ミックスベリー 250g
170度40分

★手順★
どちらも共通。
バター→砂糖→卵
粉1/3と牛乳1/2を交互に投入
ミックスベリー投入。型に流してクランブル
トッピングにミックスベリー少々

★食べ比べ★
見た目はダメダメだけどクランブルはどちらもサクホロうまい!
ブルーベリーバックルと比べるとエアリーじゃなく、粉の味をダイレクトに感じる味。ああー懐かしいなあ。そういえばこんな味だったっけ。
端はしっかり、中はしっとり。でも端のしっかり焼けたところもパサついてなく、香ばしくてどちらもそれぞれに美味しさがある。

そして意外なことに、粉多め&三温糖なしの②のほうが美味しく感じた。
三温糖を使ってないのに、甘さが強いような。なんだか好きな味。
ミックスベリーともすごく合う。食感も何となくこっちが好き!?





人気ブログランキングへ

2014年6月17日火曜日

A.R.Iさんのかぼちゃシナモンナッツマフィン&ローストガーリックマフィン



まずはこちらの本でかぼちゃシナモンナッツマフィン。オーブンでローストしたカボチャとくるみ入り。
クランブルにシナモンが。


フィリングが多いのでマフィン型10個でピッタリ。180度20分。
シナモン&くるみでカボチャ嫌い克服?と思ったけどうーん、ダメだった。
ついついクランブルのついたトップだけを食べてしまう。
─────────────────────────────────




こちらは「ローストガーリックマフィン」。
ローズマリーと一緒に油に漬けてローストしたにんにくをたっぷり!オイルも生地に入る。
180度20分。
にんにくがとろとろ!美味しいけど、堀江さんレシピのにんにくを丸ごとレンジにかけるのとそんなに変わらないような・・。
ガーリックオイルが一緒に出来るのはいいけど、30分オーブンで焼くのはちょっと手間かな?人気ブログランキングへ

2014年5月21日水曜日

A.R.Iさんマフィンアレンジで、ソーセージ&チーズマフィン



基本マフィン生地はこちらの本で。


今回は中にシュレッドチーズをぎゅっと固めて入れてみた。パプリカもまぜてソーセージをトッピング。
上にはこのビスケットで気に入った粒マスタード+牛乳のドリュール。

うわー美味しい!チーズをトッピングしたのがなかなか良かった。パリパリで香ばしくて。こんなに色づくとは思わなかった。
中のチーズはとろとろ。

今回は粉+牛乳混ぜまでキッチンエイドで横着したけど相変わらずふわふわしっとり。これで十分!人気ブログランキングへ

2014年5月12日月曜日

A.R.Iさんの「ブルーベリークランブルマフィン」と「プチトマトマスカルポーネマフィン」



A.R.Iさんのお食事系マフィンで一番作りたかったのが「ブルーベリークランブルマフィン」!
レシピはこちらの本で。


お店のようなトップがくっついてて切り分けたかのような豪快なマフィンが作りたくて、6個の型に詰め込む。
冷凍のまま加えて良いというブルーベリーだけど、表面の水気だけは取っておいた。
180度上段で20分。170度下段で5分。真ん中のマフィンがまだっぽかったのでもう5分。

しっとりうまーい! うまく型からはずせなかったのが残念。しっかり冷めたらいいのかな?でもマフィンは温かいうちに食べるのが美味しいしなあ・・。


─────────────────────────────────




次は「プチトマトマスカルポーネマフィン」。
プチトマトにはマスカルポーネが合うそうで。
こちらも7個の型に詰めて大きめに。
やっぱりこの生地美味しい!端っこはカリッとしてて、中はしっとり。胡椒は気持ち多めにするのが好み。
それにトマトがあまーーい!オーブンで焼くとこんなに甘いんだ。マスカルポーネとの組み合わせは残念ながら好みじゃなかった。人気ブログランキングへ

2014年5月6日火曜日

A.R.Iさんのあめ色玉ねぎカレーマフィン



前回に続いてあめ色玉ねぎマフィン。今回はカレー味にしてみる。そして、型いっぱいに詰めて7個。
180度20分。かなり焼きムラがあるなあ・・真ん中のが丁度一番大きかったので3分余計に焼く。
でもこれくらいがカワイイかも!次はもっと詰めて6個にしたい。

カレー粉は大さじ1にしたけど、もっと入れて大丈夫みたい。もちろん玉ねぎとの相性抜群でうまーい!
焦げた部分が意外に美味しかった。サクサクカリカリ!表面の焦げを気にせず大きめで作って大丈夫そう。人気ブログランキングへ

2014年4月25日金曜日

A.R.Iさんのサーモンクリームチーズマフィン



A.R.Iさんのお食事系マフィンで一番作りたかったのがこれ!
レシピはこちらの本で。


具だくさんだから高さが出た。うん、これ位の見た目が好き。プレーンと生地は全く同じだし何も混ぜ込んでないけど、こっちのほうがフィリングの水分のおかげかしっとりして て、好き。
どうせ火を通しちゃうなら・・と普通の塩鮭を使ってみる。でも美味しいじゃん!クリチとろ~り、鮭の塩気も合う。ためしに青ネギをトッピングしたのもあるけど、これもなか なか。
うわーマフィンって楽しい。いろいろアレンジしてみたい! 人気ブログランキングへ

2014年4月24日木曜日

A.R.Iさんのあめ色玉ねぎマフィン



A.R.Iさんのお食事系、プレーンに続いて作ったのは「あめ色玉ねぎ」。レシピはこちらの本で。


うわー、玉ねぎの水分のお陰で超しっとりもっちり。またぜんぜん違う食感だけどこれがいい!これ位しっとりのほうが好きかなあ。
頑張ってあめ色玉ねぎを作った甲斐があった。玉ねぎの甘さと生地の胡椒の風味がぴったり。人気ブログランキングへ